クミタテカタ
1.組立て方(例:ドラム缶)
1)スジ入れ:下図を参考に折り線をボールポイント目打ちと定規を使ってスジを入れます。これによって、のり代が折り易くなります。
2)カット:このページに記載されている『2.使用される記号と用語』に従い型紙をカットします。
3)塗り:カラーマーカーや色鉛筆で、型紙の切り口を塗ります。
4)折りと曲げ:下図を参照してのり代を折り、円柱型の物を使用して型紙を曲げます。
5)接着①:『2.使用される記号と用語』の案内記号か、個々の組立説明書に従ってのり代を接着します。
6)圧着:下図の赤線部分をボールツールなどで圧着します。これによって前よりも繋ぎ目の線が目立たなくなります。
7)接着②:5と同様。
8)除去:ボンドの汚れが付着した場合『ラッカーうすめ液と綿棒』である程度目立たなくできます。
9)スプレー:ペーパークラフトを長期保存したい場合、スプレーを吹きかけます。
2.使用される記号と用語

(実線)
キリトリ線


(点線)
山折り


(一点鎖線)
谷折り


(パターン1)
のりしろ


(パターン2)
折り代


(パターン3)
挿し込む


切り抜き印


接着印


案内

3.ご注意
※カッターナイフなどの刃物の取扱いには十分にご注意ください。また、刃物を使用する時は、カッターマットを敷いて下さい。
※接着剤を使用する際は、室内の換気を十分に行なって下さい。
※スプレーを吹くときは使い捨てのゴム手袋とマスクを着用して下さい。